グロースドリブンデザイン

グロースドリブンデザイン -個人事業主・中小企業様向けWeb制作-

はじめに

グロースドリブンデザイン

最近読んだホワイトペーパーで 「グロースドリブンデザイン : growth driven design」 というWeb制作手法に出会いました。

これまでの制作方法との違いとメリットを、当社の主要クライアントである個人事業主・中小企業向けにわかりやすく説明してみます。

ちなみに、当社のWebサイトも現在「グロースドリブンデザイン」を取り入れて運用しています。

目次

グロースドリブンデザインとは

直訳すると、成長を促すデザイン でしょうか。

まずは、以下のようにイメージいただければ充分です。

「開発に費用とリソースをつぎ込んで長期の制作期間をかけるのではなく、必要にして充分なベースを短期間で公開し、継続して改善をしてゆくWeb制作方法」

グロースドリブンデザインのメリット

これまでのWeb制作との違い

グロースドリブンデザインは、これまでのWeb制作方法と考え方が違います。

新規制作もリニューアルも公開して終わりではなく、継続して検証を繰り返しWebサイトを改善して成長させてゆく方法です。

従来の制作方法と比較してみました。

グロースドリブンデザイン これまでのWeb制作
制作費用 運用費 制作費(積算型)+運用費
制作期間 最小限でスタート 1~2か月(規模による)
ペルソナを意識したデザイン -
見込み客獲得を意識したデザイン -
分析データに基づいたデザイン変更 -
ROIを意識した継続的なWebサイトの最適化 -
ユーザー行動の可視化と監視 -
営業との連携強化 -

「Webサイトを改善して成長する」ということは、PDCAサイクルを循環して検証することになり、従来のWeb制作と比べて、より「マーケティング」と「セールス」に近づいたWeb制作方法と言えます。

小さく作って大きく育てるWebサイト制作

筆者がグロースドリブンデザインに魅力を感じたのは、小さく作って大きく育てるという視点です。

Webサイト制作・リニューアルに予算と時間をかけられない個人事業主・中小企業こそ、初期費用を抑えてWeb施策が打てます。

また、KPIやKGIを正しく設定することで目標とゴールへの到達が可能になり、追加予算を獲得してWebサイトを改善して成長するサイクルが継続します。

グロースドリブンデザインは社内のマーケティング・セールス部門と数値データ情報を共有・適用できるため、単なる広告宣伝と考えられがちな自社Webサイトも経営層の理解を得やすくなる効果も期待できます。

グロースドリブンデザインの進め方

グロースドリブンデザインには、大きく2つのフェイズ(段階)にわけられます。

フェイズ1:ローンチパッドサイト公開 -小さく作る-

はじめに、目標とゴールに到達するためにために ローンチパッドサイトと言われる基礎となる部分の公開がフェイズ1になります。

フェイズ2を行うために、ローンチパッドサイトで様々な検証作業を継続して行います。

ローンチパッドサイト公開後も、目標とゴールに到達するための項目の洗い出しや社内・社外ヒアリングなどについては、従来型のWeb制作と同様です。

フェイズ1では、コンテンツ項目を候補から選択する段階で「この項目は絶対に必要か?」それとも「あればよいものか?」を判断して「あればよいもの」であれば候補リストに戻します。

そして、ローンチパッドサイトに必要と判断した項目を「絶対必要か?」それとも「3か月後に組み込むことでも構わないか?」と再考して「絶対に必要な実行項目」を絞り込みます。

最終的に残った実行項目に対して仮説立てを行い、フェイズ2に進みます。

フェイズ2:効果検証を行い改善 -大きく育てる-

ローンチバッドサイトを立ち上げたら、絶えず検証し、学習を行いWebサイトを改善する継続的なサイクルをスタートします。

この時にペルソナを中心にサイクルを循環させます。

また、従来のPDCAサイクルとは少し違う定義で継続的に改善を行います。

  • 効果測定(Check)
  • 改善案(Act)
  • 計画立案(Plan)
  • 実行(Do)
  • *情報適用(Transfer)

効果測定 : Check

公開したローンチパッドサイトの戦略立案に沿った結果を測定します。

項目: PV数、コンバージョン数など

改善 : Act

おそらく効果測定では期待した数値が出ていないでしょう。

従来のWebサイト制作でもよくあるケースなので、問題はありません。

ローンチバッドサイト戦略立案時に作成したタスクリストをどんどん更新してゆきます。

計画立案 : Plan

Actの具体的な改善方法を受けて、リソースに考慮しながら計画を立てます。

具体的数値を設定することで、次のCheck時にしっかりと効果測定できるようにしておくことが重要です。

Webサイトの成長を正確に数値化して記録することで、継続的な改善が可能になります。

実行 : Do

計画を実行して再びCheckへと戻っていきます。

*情報適用 : Transfer

4つのサイクルに加えて、グロースドリブンデザインでは「Transfer:情報適用」というプロセスを加えることができます。

4つのサイクル循環の中で得た情報を、社内のマーケット・セールス部門と連携してビジネスに活用します。

Transferプロセスを加えることで、Webサイトだけでなく社内のマーケティング全体での成長が見込めます。

まとめ

グロースドリブンデザインとは:

イニシャルコストをかけずスモールスタートでWebサイトを公開し、事実(数値データ)に基づき、効果測定→改善→計画立案→実行の改善サイクルを継続して回すことでWebを育成するWeb開発の方法です。

さらに、情報適用のプロセスの追加により、Webサイト以外の社内マーケティング全般にも成長が見込めます。


ファクト(事実:数値データ)に基づき進めるため、社内外の共感を得やすい開発手法と言えます。

個人事業主・中小企業様向けのWeb制作方法と言えるのではないでしょうか。

まだ日本におけるグロースドリブンデザインの概念は定着しておらず、バズワード的な認識しかないかもしれませんが、私たちはすでにプロトタイピング手法というよく似た概念を知っています。

個人事業主・中小企業様が感じる、従来のわかりにくいWeb制作方法に代わり、実証主義に則るグロースドリブンデザインを、Web制作の一手法としてご検討してはいかがでしょうか。

引用:

https://www.leadplus.net/solutions/owned-media/website-production
https://www.marketing-intelligence.jp/blog/growth-driven-design.html
https://www.marketing-intelligence.jp/blog/what-is-growth-driven-design.html

ご提案

冒頭でも述べましたが、カフナワークスでも自社サイトを「グロースドリブンデザイン」でリニューアル中です。

リニューアル時にあまり時間をかけられなかったため、まずはランディングページで公開し、現在は複数ページに展開したという状況です。

筆者自身が

「初期費用を抑えて段階的に必要な部分にだけ予算をかけるWeb制作」

のような意識で取り組んでいます。

継続して検証することで、わかってきた事実も多くあります。

ご興味を持たれましたら、無料相談フォームからご連絡をお待ちしております。

文章添削サービス始めます

新サービス文章添削サービスを開始

個人事業主様・中小企業様のホームページ・ブログ・SNSの記事更新をサポートをいたします。
「書けない悩み」を文章添削サービスをご利用いただき、「読まれる文章」を発信して集客と売り上げにつなげましょう。

文章添削サービス概要

サービスの概要は以下の通りです。

  1. お客様が原稿を作成
  2. 当社が第三者の視点で添削
  3. 添削原稿を推敲してお客様が発信

文章添削サービスのメリット

文章添削サービスには、以下のメリットがあります。

  1. 文章作成にリソース(時間)を占領されない
  • 下書きを送ればひとまず文章作成から自由になれる
  • 添削原稿が来てから対応すれば良い
  1. 第三者視点で添削される
  • 社外の人間に客観的に文章を見てもらえる
  • 文章作成にお客様視点が取り入れられる
  1. 自社サービス・商品のブラッシュアップにつながる
  • 文章を作成する過程で新たな気づきが発見できる
  • 反響が改善されることでお客様の声が届きやすくなる

個人事業主様・中小企業様向けに限定30社まで

サービスのクオリティを保つため、当初は個人事業主様・中小企業様を対象に30社までといたします。

初回お試し特典

まずは添削サービスをご理解いただくために、初回は無料にて承ります。
詳細は添削サービスサイトをご覧ください。

文章添削サービス

個人事業主様のホームページ運用でのお悩みと解決策

ホームページ運用に関する「よくあるお問い合わせ」

カフナワークスによくあるお問い合わせの中で、個人事業主様のホームページに関する代表的なお悩みとそれぞれの解決策について解説します。

当初の目的と現時点でズレはあるか?

お悩みを伺ったあと、原因と解決策のご提案の前に必ず以下の2点についてお客様と一緒に確認をさせていただいています。

  • 制作を開始する前に設定した「目的」と「ゴール」は何ですか?
  • 設定した「目的」と「ゴール」の数値目標はどれくらいですか?

何年も前だと明確には覚えていらっしゃらないケースもありますが、おおよそ以下の割合になりました。

  • 「目的」と「ゴール」を設定して数値目標も明確に規定した:10%
  • 「目的」と「ゴール」自体設定していない:15%
  • 「目的」と「ゴール」は設定したが数値目標は定めていない:30%
  • 「目的」と「ゴール」は設定したが「集客」と「売上増大」などよくある感じだった:35%

数値目標のある・なしに関わらず、まずは、公開当時の目的とゴールを思い出していただき、まずはお悩みを客観的に整理してみましょう。

本稿のキーワード:数値化された目的とゴール

目次

1. 時間がない、人がいない

個人事業主のオーナー様の場合、ホームページやSNSの運用を自ら手がけているケースが圧倒的に多いと思います。

次に多いのが、スタッフに指示を出して運用を任せるケースですね。

本業のビジネスを進めながら、ホームページ運用も社内で行うと当然のこととして時間も人も足りなくなります。


時間 ≒ お金と考えた場合社内でホームページ運用するメリットは?


自社のビジネスでの一番の稼ぎ頭はオーナー様だと思います。貴重な稼ぎ頭のリソースを作業に充てるのは得策と言えるでしょうか?

もちろん、ご自身で運用をする場合も、スタッフが運用をする場合でも、施策の方法や方向性などは社内でしっかりと検討しておくことが重要です。

また、ホームページ運用の予算にも限りはあるとは思いますが、もう一度見直してみることをおすすめします。

解決策

「時間がない、人がいない」ケースの解決策は、当たり前ですが一つだけです。


ホームページ運用をアウトソース化しましょう。


アウトソース化する場合のポイントは、前述したように数値化された目的とゴールを設定した上で、施策の方法と方向性は社内で明確に規定をしておきます。

また、予算の範囲で部分的にアウトソース化することで開始時の運用コストも抑えられます。

時間がない、人がいないケースの解決策

  • ホームページ運用をアウトソース化
  • 数値化された目的とゴールを規定して発注
  • ホームページ運用は全体でなく一部からコストを抑えて始める

2. 何からやれば良いかわからない

制作会社からのセールス提案や、お悩みをネットで検索しても難しい言葉や似たような内容ばかりですね。

その中で何からやれば良いかわからないケースの場合、以下のようなポイントが思い浮かぶのではないでしょうか。

  • スマホ対応・デザイン修正?
  • SEO対策?
  • ブログやSNSでの情報発信?

はい、その前に数値化された目的とゴールを再確認してください。

本稿では上記を何度も繰り返しますが、「見栄え」や「掲載内容」の改善より先に検討すべきポイントとしてあげてゆきます。

解決策

ここでも数値化された目的とゴールを再確認してみましょう。
そして、ゴールに至る道の現在いる地点を明確に思い描いてみて、さらに以下のポイントも確認してみましょう。


  • 25%?30%?半分の折り返し地点なのか?
  • 今の達成率に至るまでに取りこぼしてきたことは?
  • 今の達成率に不必要・先でも良かったことは?

上記が整理されれば、何からやれば良いかは見えてきます。

何からやれば良いかわからないケースの解決策

  • 数値化された目的とゴールを再確認
  • 現時点での達成率を数値化して規定
  • 数値化された達成率から目的とゴールに向けての最優先事項を洗い出す

3. 予算がない

ホームページの運用に予算がかけられないことは、個人事業主オーナー様一番のお悩みと言えるかもしれません。

一般的に企業では、予算が充分確保できない場合は、内部リソースを有効に活用してある程度の成果を出して来期の予算を確保するのが流れです。

1. 時間がない、人がいないでは予算が確保できる前提でアウトソース化をおすすめしましたが、予算がないケースは少し状況が厳しくなりますが、現状を踏まえて予算がないケースの解決策を考えましょう。

解決策

来期の予算を獲得するためにも、今期は社内リソースを活用してホームページ運用を行います。

社内にホームページ運用のノウハウを持ったスタッフがいない場合、プロと同じレベルのホームページ運用施策を行うのは難しいと割り切りましょう。

その上で、先に述べた各章から打てる施策を社内で実施しましょう。

予算がないケースの解決策


  • 数値化された目的とゴールを明確に規定(1章)
  • 現時点での達成率を数値化して規定(2章)
  • 社内で対応可能な部分を見極めて今期の成果を出す(3章)
  • 来期予算の獲得でアウトソースできる部分を洗い出す

まとめ

3つのお悩みについて述べてきましたが、各要素が組み合わされているケースが実情でしょう。

特に個人事業主様は、 各種リソース不足が原因でのお悩みも多いと言えます。

以上を踏まえた解決策のご提案をして、本稿のまとめといたします。
長文にお付き合いいただき、ありがとうございます。

個人事業主様のホームページ運用のお悩み解決策


  • ホームページ運用予算の見直し
    • 効果を測定してかける箇所と削る箇所を決める
  • ホームページ運用に数値化された目的とゴールを明確に規定
    • 数値目標は社内で共有することが重要
  • 本業に特化してホームページ運用のアウトソース化を検討
    • 費用を抑えながら質の高い対応ができる業者を選定

個人事業主様と中小企業様のお悩み解決

カフナワークスでは個人事業主様と中小企業様のお悩み解決につながる運用プランと制作プランをご提案しています。

お悩み相談、ご提案、お見積もりに費用はかかりません。

まずはお悩みを整理するために、お気軽にお問い合わせください。

カフナワークスホームページ

制作プラン採用

制作プラン採用

カフナワークスは制作費用を改定しました。

これまでは作業項目の単価からお見積もりを作成していましたが、3つの基本プランを設定しました。

  • オープンプラン
  • アドバンスプラン
  • LPプラン

ウェブサイト(ホームページ)にかかる費用は制作側じゃないと分かりにくい部分があると思います。

「これでどこまでやってくれるの」「見積もりのこの項目はどういうこと?」

今までお客様に指摘されたことはあまりなかったですが、お見積項目の内容よりも金額が話題になることが多かったです。

制作プラン採用の理由

お客様に「モヤモヤ」っとしたままプロジェクトを進めるのは、制作サイドとしても気が引けます。ならば、プランを設定して「いくらで」「ココまでできます」という方が良いと考えました。

今後のご注文からお見積もりの提出は下記のような流れになります。

  1. プランをベースに概算を知っていただきます
  2. お客様のウェブサイトでの目標、ゴールをヒアリングしてプランを選んでいただきます
  3. 目標、ゴールを達成するために必要な場合、オプションからの追加、保守/管理、マーケティング施策をご提案する

もちろん、初期段階はプランだけでスタートし、必要に応じてオプションを追加いただくことも可能です。

制作プランについて

  • オープンプラン:¥90,000(税別)
  • アドバンスプラン:¥150,000(税別)
  • LPプラン:¥70,000(税別)

上記の各プランに絞ったのは、以下の理由によります。

わかりやすさ

せっかくプランを設定したのに、プランが多くあると「分かりにくい」と思われてしまいそうです。

そのため、通常の制作プランは2つとし、最近ご要望の多いランディングページを追加して3つだけにしました。

プラン価格の設定理由

これまでカフナワークスにご依頼いただいたお客様の費用を再考すると、¥50,000から¥300,000という価格帯が多く、その中でも上記の「オープンプラン」「アドバンスプラン」の価格が予算感の平均値に近いと考えました。

また、ウェブ制作業者を探している方の予算感とマッチすれば、ご相談やお問い合わせもスムースに進むのではないかと思っています。

プラン詳細

各プランについては、カフナワークスのオフィシャルサイトからご覧いただけます。

カフナワークスオフィシャル

個人事業主様向、中小企業様のウェブ制作に関するお悩みや、ウェブサイトの活用、簡単なウェブサイト診断も行っていますので、ご相談やお悩みについても、お気軽にお問い合わせください。

個人事業主・中小企業こそウェブはアウトソース

個人事業主と中小企業こそ、ウェブはアウトソースして本業に特化する方がゴールに到達しやすいと考えます。

企業活動において、下記のような様々な機能を自社リソースで保有しなくても済むようになりました。

  • PCなどの機材リース
  • 有料アプリ
  • 社用車
  • 会計・経理向けの総合クラウドアプリ
  • POS レジ

ウェブに関する業務も必須とは言え、この際アウトソースを検討してみても良いメリットをあげてみます。

本稿としては、担当部署と担当者を以下のような予算感で検討してゆきます。

  • Web専任の部署はない
  • 専任担当者は1人、もしくは兼任
  • 専任の場合は、1人月×1人 =¥300,000(給与目安)
  • 兼任の場合は、0.5人月×2人 =¥300,000(給与目安)

目次

Read More

ウェブサイトリニューアル

カフナワークスは2021年3月26日にウェブサイトをリニューアルしました。

ランディングページ1ページだけとして、湘南をベースに個人事業主様や中小企業様向けの小規模なウェブ制作と運用管理に特化した費用を抑えたコンテンツになっています。

自分自身が会社勤めを辞めて独立したときの想いをのまま、お客様と一緒にプロジェクトを進めて行けたらと考えています。

ウチの業界は景気がイイとも悪いとも聞きませんが、努力してる人は成果を出しているのでしょう。

まだまだ現場で営業と制作をやっているなんて、スタートした時には思ってもなかったけど。

仕事があるだけ良しとせねば。